相談する

相談のアイコンです
① コーチ陣の仲が悪くて困ってます! 競技全般

コーチ陣の仲が悪くて困ってます!

記事を読む

学生時代、長らくスポーツをしてきた者です。

現在ボランティアで日曜日にスポーツスクールのコーチ業をしています。

スクールのコーチ陣の仲が悪く困っています。

私は企業務めをしているので社内で意見交換する際は論理的に経緯や背景、理由を述べて意見をする習慣があるのですが、スクール内のコーチは理論というよりも好みで討論しているように思えます。

議論がヒートアップしてくると、「それって選手のためではなく、自分が好きな事をしたいだけじゃないのかな?」とさえ思うくらい、悲しい議論をしている様を多々目撃します。

お互い好みで話しているので、妥協点もなく、ただコーチ同士がうまくいかないようになってしまい、結果的に選手に悪影響を及ぼしているだろうなあ、なんて考えてしまいます。

他人事のように聞こえてしまうかもしれませんが、週に1回だけのボランティアの私もなかなかそこに入り込んでいく勇気もなく、なんだかスタッフ全員が気持ち悪い状態です。

子供たちに教えている時は楽しく感じるのですが、スクール全体の仕事として考えると全然楽しさを感じません。

なにか、スタッフ全体をまとめる上手な方法はありませんでしょうか。

因みに、ざっくりとしたチームコンセプトはありますけど、すべてにおいてざっくりしているので、なにしてよいかわからない状況です。

  • めいみー 元サッカー選手→テックボール選手 

    こんにちは。
    スクールのコーチ陣の仲が良くないとのこと、色々と苦労しますよね。
    週一とはいえ、コーチ、選手、親御さんの全体に気を遣われながら活動するのは大変だと思います。
    少し長くなってしまうのですが、自分の感じたことを書きますね。

    まずスクール全体に対して思ったのは、スクールとしてのゴール・コンセプトは何なのかを再確認する必要はあるかなと。
    スクールであるのなら、コーチたちは何のためにコーチをしているのか、そこの芯さえブレなかったら、どんなに議論したとしても大きく逸れていくことはないでしょうから。

    例えば、『選手を伸ばす』という目的があるとしたら、その『選手を伸ばす』ためにはどうしていったらいいのか、それさえブレなかったら、その目的をベースに議論は広がっていく。
    けれど「自分はこう思う」が先行して『選手を伸ばすため』を忘れた時、質問主さんが感じているように、”ただ自分が好きなことを言いたいだけ”の状態になってしまう。

    だから、スクール全体として、『何を達成したいのか、何をゴールにするのか』を明確にして、スタッフそれぞれが、それを基に行動を取っていく必要がある。
    のが早急な課題かな?と思いました。

    具体的に何をしたらいいのか?
    「仕事」への向き合い方に、メインだからここまで、ボランティアだからここまで、という線引きはないですし、自分が本気でその気持ち悪い状態を変えたいのなら、質問主さんが思っていることをそのまま正直に伝えてみるのも手かと個人的には思います。
    ただ、そこで喧嘩、もしくは関係が悪化しないように、そのコーチ陣との普段からの関係値作りは大切になります。

    また、”スタッフ全体をまとめる”というのがどこまでの範囲を指すのかはわからないのですが、そのコーチ2人以外にもスタッフがいて、そのスタッフさんたちが質問主さんと同じように感じているのなら、巻き込んでしまうのも手かと思います。
    1人で何かを変えるよりも、誰か味方がいてくれた方が行動はしやすいです。

    それか、もしコミュニケーション能力に自信があったら、大変だとは思うのですが自分が緩和剤になってそのコーチたちとコミュニケーションを取っていく、のも手だと思います。

    色んな方法があると思いますが、まずは一歩、なんでも良いので行動してみてください。行動したら何かしらのフィードバックがあるので、そこからスタートです。
    良い方向に転じていくことを祈っております 🙂

    2022.03.05

  • 山根伸泉 元プロサッカー選手

    すでに提案なさっていらっしゃるかもしれませんが、子供たちや保護者からアンケートをもらうのはいかがでしょうか。

    お悩みの中で、結果的に子供たちに良くないということが一番の問題点と感じてるのではとお見受けしました。

    議論の中心でブレないのが「子供たちのため」ということであれば、通っている子供たちがスクールをどう捉えてるかを知り、子供たちに必要なことに目線を向けることで、やりたい事ではなくやるべき事が見えてくるのではないかと思います。

    もっと上手くなりたい子と楽しければいい子、もっと上手くさせたい親や適度に運動させたい親、千差万別だと思うのですが、今1コースのスクールであればその中でレベルや意思の違う子供たちを同時にトレーニングするのは難しいかもしれません。

    何コースかあるとしたらそこで何を身に付けたいかを知ることで子供たちに必要なトレーニングメニューを議論していくのではないかと思います。

    すでに仕組みは整っているのに仲が悪い場合はトップが解決するしかないかもしれませんね。

    やるからには楽しい方が良いのは間違いないので、なんとか解決することを祈っています。

    2022.03.01

  • 吉田勇気 元プロボクサー 経営者 トレーナー

    トップとナンバー2に対して意見するしかないですね。本気で変えたいなら、チームの理念を尊重したうえで5年、10年計画資料など添えて提案してみてはどうでしょうか。地図無き航海はできませんから、まずは地図を作りましょう。すでに地図のようなものがある可能性もあるので、まずはトップとナンバー2に聞いてみてはいかがですか?末端に浸透していないのも問題ではありますが、どの段階に問題があるのかを特定することが先決です。地図がないなら作る、あるのに浸透していないなら浸透する方法を提案する、など手法が異なります。

    コンセプトがざっくりしているのであれば、ロードマップを作り細分化した目標設定をしてはいかがでしょうか。定量的な目標というよりも、どの方向に進めていくのかという目標設定が良いと思います。

    あと、経営者としてお伝えしますが、ボランティアでも社員でも関係ないですね。否定ではなく提案をしてみてください。

    2022.02.26